ランク上げ

【荒野行動】マップ攻略方法と課金・チート無しで攻略する方法

uresii_chizu1

引用:https://h1g.jp/knivesout/?%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83

今回は、【荒野行動】のマップを活用した攻略方法と無課金でも攻略可能なのかについてご紹介します。

あなたは【荒野行動】をプレイしている時に、画面右上のミニマップとフルサイズのマップを見ていますか?荒野行動で思うようにレベルが上がらない方にぜひ再確認していただきたいのです。

【荒野行動】を攻略して勝利を獲得するためには、マップをうまく利用することが重要になります。

また、無課金であってもしっかりマップを活用してプレイすることで、確実に攻略することが出来ます。

それでは、【荒野行動】のマップを活用した攻略方法と無課金でも攻略可能なのかについてお届けしていきたいと思います!。

uresii_chizu2

引用:https://pubg.v-ys.com/kouyakoudo-start

【荒野行動】 マップ ・無課金・チート無しで攻略。

【荒野行動】における課金システムは、衣装やスキンの購入のためにあります。

衣装・スキンは、【荒野行動】のキャラクターのアバターを着せかえたり、武器の塗装を変更することができる「道具」に分類されるアイテムです。

着せ替えを行って、フレンドや、戦場で他のプレイヤーに見せることが出来る他、自分だけのキャラクターを作成して満足感が得られるのではないでしょうか。

【荒野行動】衣装やスキンでは攻略能力は変わりますか?

衣装やスキンを購入して装備したところで、キャラや武器の性能が向上するシステムではありません。

直接ステータスに影響はしませんが、強いて言うなら、服のデザインが迷彩になったりすることで見つかり辛くなったり、一部の武器スキンに用意されている特殊な効果やギミックによって少しだけ性能が向上することがあります。

とはいえ、移動速度が圧倒的に早くなったり、武器のダメージ量がアップするわけは無いのでその点は注意してください。

荒野行動は中国のゲーム会社が制作したゲームなだけあって、日本のスマホゲームと違い、課金あ

りきのシステムではありません。

また、一部課金装備は無料のガチャで手に入れたりすることが出来る様になっています。

uresii_syojyo1

引用:https://gameo.jp/kouya/245

【荒野行動】無課金でも衣装やスキンは手に入ります?

荒野行動では、軍資補給という名前のガチャシステムがあります。

このガチャには、回すのに必要な物によって以下の3種類があります。

①金券10枚
②ダイヤ6,000個
③金貨70,000枚
この中でも、金券は課金アイテムになるので、課金しないと回すことが出来ません。

ですが、金貨とダイヤは無課金でもゲームをプレイすることによって集めることが出来る通貨になっているので、無料で回すことが出来るガチャになります。

どんな衣装やスキンが出るのか確認したいときには、ガチャの名前の横にある目のマークを押すことで、どんなアイテムが出てくる可能性があるか見ることが出来ますね。

【荒野行動】では、衣装やスキンは購入も出来ますか?

無課金でも衣装やスキンをガチャでゲットできることが分かりましたが、ガチャでは狙ったアイテムが出てくるとは限りません。

uresii_syojyo2

引用:https://h1g.jp/knivesout/?%E3%80%8C%E8%87%AA%E7%94…

そこで嬉しいのが、ガチャ以外にもショップで好きな衣装を金貨・ダイヤ・金券で買うことができます。

ショップで販売されているアイテムは、ガチャよりも有料アイテムも多くなっていますが、確実に欲しい衣装やスキンを手に入れられると考えれば同じくらいでしょう。

当然、衣装によって金貨・ダイヤ・金券のどの通貨が利用できるのか変わってくるので、金券以外の通貨で購入できるものを購入しましょう。

服のスキンの項目は大きく分けて4種類に分けられています。

①ヘッド
②トップス
③ボトムズ
④シューズ

これらを単品で購入も出来ますし、ある程度固まったテーマ一式がセットとして販売されていますので、トータルコーディネートも購入できます。

荒野行動は無課金でも全く問題はありません!

課金で入手出来る要素である衣装やスキンですが、課金以外にも無課金でもゲット出来る物が多いので、欲しいスキンがどれに該当するか確認してみてください。

・イベントのイベントコインを利用してイベントのガチャで手に入れる

・公式がコラボ記念などで無料配布する

・普通物資・高級物資などのガチャから当てる

・デイリーミッションとウィークリーミッションの活躍値ボーナスで当てる

ポイントサイトを利用する

ポイントサイト(お小遣いサイト)に利用することで金券を購入することが出来ます。

ポイントサイトで広告のアンケートに答えたり無料アプリインストールしてポイントを貯めて、貯めたポイントを現金などに交換ができます。

もちろん荒野行動以外のゲームにも使えるので、たくさんのゲームをやっている方には一番おすすめです。

>>おすすめはこちら

ポイントサイト(お小遣いサイト)に利用することで金券を購入することが出来ます。

uresii_futari1

引用:https://pubg.v-ys.com/kouya-20200211

【荒野行動】ショップから購入する

シーズンごとのランク戦でプラチナランク以上TOP3を5回獲得するこれらのどの条件で手に入れることが出来るのか調べて、欲しい衣装やスキンを入手してくださいね。

さらに、無課金で衣装やスキンを入手する為に考えられるのは、高級物資の48時間に1度無料というシステムです!確実に押さえておくようにしましょう。

【荒野行動】金券を無料でGETする方法を知っていますか?

デイリーミッションで獲得する

無課金のプレイヤーは、デイリーミッションをクリアすることでダイヤを獲得することが出来ます。

ただし、報酬はランダムになっているので確実にダイヤが手に入るわけではありません。

毎日根気強く繰り返すことでダイヤも集まっていきます。

レベルアップ報酬で獲得

【荒野行動】では、キャラクターがレベルアップするごとにダイヤを受け取ることができます。

ダイヤを一気にたくさん集めたいと考えている方は、プレイヤーレベルをガンガン上げてみてください。

週・月パスを購入する

課金アイテムにはなってしまいますが、週パス・月パスを購入することによって、多くのダイヤを獲得することができます。

週パス:計920
月パス:計4590
という膨大なダイヤがゲットできます、キャラの外観にこだわりたい方にはおすすめできます。

uresii_futari2

引用:https://esportstimes.jp/game/2019103105/

【荒野行動】に課金すると攻略の速度は変わる?

課金することで影響があるのは『見た目』だけで、課金者と無課金者で有利不利が生じることは殆どありません。

課金システムは、あくまで見た目や演出を変えることによって、より楽しむ事が目的です。
AIMや立ち回りは、自分が練習して磨いていくしか方法はないのです。

ただ、金券を消費するほど優遇される『精鋭特権』を獲得できたり、華やかな見た目に身を包むことが出来るのは一つの憧れでもあります。

課金したことによる精鋭特権とは?

課金したことによるメリットを増やして、課金する人口を増やすためにある精鋭特権というシステムについてご紹介します。

精鋭特権とは、金券の消費額に合わせて、豪華報酬や特権が貰えるシステムです。

金券を1枚消費する毎に精鋭レベルを上げるのに必要なポイントが1貰えます。
報酬はレベルアップに応じて段々豪華になっていきます。
精鋭Lv1に到達するためには、金券を10消費する必要があります。

レベルアップで特権ゲット
レベルアップに応じて
①専属精鋭勲章
②アイコン枠開放
③専属チャットフォント色・パック枠

以上3つの特権が貰えます。

交流画面の華やかさが増すので、自分のコメントが目立ちます。

uresii_kakin_11

引用:https://pointsite-room.com/knivesout-gold

無課金でも【荒野行動】の広大なマップを攻略する為の注意ポイントは?

【荒野行動】のマップは、ゲーム内のサイズで8km ×8kmと非常に広大な面積を誇ります。

現実世界で8キロ移動するには、車で時速100キロのスピードで3分~4分必要になります。

実際にプレイしてみると、本当に広いです、端から端まで対角線で移動しようと考えたら気が
遠くなります。

そんな広大なマップに99人の敵がいますので、どこから襲撃されるか分かりません。

そこで、広大なマップを攻略するために注意するべきポイントをご紹介します。

ミニマップを常に確認しましょう

【荒野行動】を攻略するために最も重要な要素は、ミニマップに表示されている周囲の音や安全・危険エリアの範囲を確認するという事です。

uresii_oto1

引用:https://game8.jp/kinives-out/196474

これは非常に重要な要素になっており、次の安全エリアの場所をあらかじめ把握しておくことで、移動するべき方角やタイミングが分かります。

このミニマップには周囲の様々な音に関する情報も表示されます。

近くにいる敵のプレイヤーが足音を立てた時や、銃声を発した時、乗り物で近づいてきたときにミニマップ上に方角と近さが表示されています。

マルチプレイをしている場合は、味方の音でも表示されるので、味方の場所を確認してその足音が味方なのか敵なのかを確認することが大切です。

自分が音を出した場合でも敵のミニマップに方角と距離が表示されてしまいますので、注意が必要です。

銃を誤まって誤射してしまった時にも、遠くまで音が響いてしまうのでしばらく安全な場所に一旦隠れておくのが得策です。

爆撃されるエリア内は危険!

マップを見ていると、白と赤の円と赤く塗りつぶされた円が表示されている場合があります。

この真っ赤に塗りつぶされている小さな円は、爆撃エリアと言って、一定時間が経過した後に爆撃を受けるエリアを示しています。

uresii_chizu4

引用:https://70okugame.com/knives-out/%E3%80%90%E8%8D%9

爆撃されるエリア内に居て、運よく爆撃が当たってしまうと戦闘不能状態に入ってしまいます。

助けに来る味方がいれば良いですが、味方も危険にさらされることになるので注意が必要です。

逃げる方法は、屋根のある建物内に入ることです。

車に乗っても車ごと爆破されてしまうので注意が必要です、この爆撃エリアは場所もタイミングもランダムに発生しています。

ミニマップが真っ赤になったら確実に爆撃エリア内に居ることになるので、移動するか建物の中に避難した方が無難です。

【荒野行動】マップ攻略方法と課金まとめ

今回は、【荒野行動】のマップを活用した攻略方法と無課金でも攻略可能なのかについてご紹介してきました。

日本のスマホゲームではプレイしていると、課金=強いというイメージになってしまいがちですが、中国産の【荒野行動】において課金はそれほど重要な要素ではありません。

また、課金によって手に入れることが出来る衣装やスキンも、無課金で手に入れることが出来ます。

もっとも攻略に重要なのは課金ではなく、マップをうまく活用して確実に敵をキルしていくことです。

爆撃や安全地帯は初歩的な注意ポイントなのですが、意外と忘れてしまいますので忘れずに覚えておいてくださいね!。

【荒野行動】敵が見つからない人必見!敵の見つけ方(索敵)を解説!

uresii_dokomiteru_1引用:https://koya.gamers.tokyo/5138.html

【荒野行動】敵が見つからない人必見!敵の見つけ方(索敵)を解説!

荒野行動の敵の見つけ方について解説しています。
銃声や足音などから敵の位置を判断する方法などを解説しています。
敵が見つけられないプレイヤーには必見必須です。
まずはマップ情報を理解し、マップ情報から敵の位置を判断しましょう。
荒野行動では、銃声や足音、乗り物の音などはミニマップ上に表示される。
これは敵を見つける際の重要な情報源となります。
先に敵を見つけることができれば有利になるので、使える情報は全て使いましょう。

【荒野行動】目で敵を見つける

uresii_konnna_sakuteki_1

引用:https://www.youtube.com/watch?v=jSS73PxDdfc

荒野行動では、カメラの向きを変えながら移動できます。
デフォルトではマップ左下にある「目マーク」を押すことで、周囲を見渡しながら移動可です。
走りながらも、敵を探しながら移動しましょう。

【荒野行動】通常視点で敵を見つける

uresii_tujyo_siten1

引用:https://xn--hhr014byylm9m90fi1p.xyz/sakuteki/

遠距離でも通常視点で見つけられるのが理想です。
一点を見て探すというよりは、画面全体をと見て違和感を探すイメージ。
木や建物は動かないので、少しでも動いた対象を敵と判断するようにしましょう。

音の情報から敵を見つける必ず音を聞いてプレイしよう。
マップ上の音アイコンは、一定距離内の音情報を教えてくれます。

ただし、音を発している対象との正確な距離までは分からないので、細かい位置は銃声や足音の大きさで聞き分け、敵の位置を予測しましょう。
スピーカーよりもイヤホンの方が、正確な音が聞き取れるのでおすすめです。

【荒野行動】音の大きさや方向で距離を測る

uresii_fukinnooto_1

引用:https://appmedia.jp/pubg/1874532

銃声や足音、車両の音は大きい程距離が近く、遠いほど小さく聞こえる。
敵との距離を測る上で非常に重要なので、まずは音の大きさで敵が大体どのあたりにいるかを判断するようにしましよう。

銃声や足音、乗り物の音は大きさだけではなく、場所によって聞こえてくる方向も変化する。
例えば右イヤホン及びスピーカーから音がしたなら右方向に音を出す敵がいるということになります。

【荒野行動】どの銃を使っているかを判断する

uresii_donojyuu_desuka1

引用:https://www.youtube.com/watch?v=G5VdZoz5yYs

武器の種類によって銃声が異なります、荒野行動に馴れて来たら各武器種の銃声を覚えることで、「あの武器を持った敵がいるな!」とか、「違う銃声が聞こえたら、さら敵が2人以上いる可能性が高い!」など状況把握が可能になります。

【荒野行動】被弾表現で敵の位置を見つける

uresii_debu_1

引用:http://tarte.2ch.sc/test/read.cgi/gamesm/152558603…

荒野行動では、被弾した時に撃たれた方向が確認できます。
自分のキャラクター周辺にマークが出るので、その方角から撃たれたことが分かります。
撃たれた方向を向いて索敵しましょう。

【荒野行動】スコープ越しで索敵する

uresii_sukope_1

引用:https://hajipro.com/app/knives-out-account-update-…

4倍や8倍といった高倍率のスコープを使うことで、遠距離の索敵が可能になります。
通常視点で違和感を探し、スコープで確認するといった流れが理想です。
(但し、視野が狭くなってしまう点に注意しましょう。)

【荒野行動】マズルフラッシュで索敵する

uresii_mazuruflassh_1

引用:http://unko.wp.xdomain.jp/2020/01/14/%E3%83%9E%E3%…

荒野行動ではマズルフラッシュも敵を見つける上で重要な情報源です。
(但し消炎器や消音器を付けている銃の発光は見えないので注意しましょう。)
車両の音は画面中央に表示される車両マークによって、場所が把握可能です。
これにより、ミニマップを見なくても車両の位置がわかりやすくなります。
マークが表示されたら即座に反応しましょう。

【荒野行動】キルログで敵を索敵する

uresii_kil_log_1

引用:https://arajpn.com/kirurogu_kouya/

終盤戦ではキルログ把握が大切。
キルした、キルされたは画面左上にその都度キルログとして表示されます。
特に終盤戦ではキルログ把握が重要なので、キルログの情報と実際の銃声を照らし合わせ、生き残ったプレイヤーと武器を把握しましょう。
慣れるまでは終盤戦の残り人数が10人ほどになったら、キルログを見るクセをつけると良いでしょう。もちろん残り人数が多くても使える場面はたくさんありますので、早目に慣れるように頑張りましょう。