引用:https://kumahome.jp/pubg-mobile-aimassist/
気になるコンテンツからどうぞ!
【荒野行動】 エイムアシストとチート(オートエイム)との違い
今回はスマホゲーム「荒野行動」のエイムアシストについて話していこうと思います!
正確にはオートエイムというよりはエイムアシストと言うほうが正確ですが、その機能について早速見ていきましょう!
【荒野行動】エイムアシストとは
荒野行動はスマホで操作するため、FPS視点やTPS視点での狙撃は少し難易度が上がってしまいます。
これがPCだとマウスでエイム合わせをするので比較的やりやすいのですが、スマホ画面の場合はスワイプではどうしても高い精度が求められてしまいます。
そこでゲーム側が用意してくれた機能として「照準補助」機能があります。(以下で設定方法について紹介します)
引用:https://hajipro.com/app/knives-out-aim
オートエイムというと相手が見えたら勝手に照準を合わせて、自動で追尾してくれるという印象を持たれると思いますが、
実際の機能は相手近くに照準を合わせると相手の体付近に照準合わせを補助してくれています。
エイムアシストとは、自動的に照準を敵に合わせてくれる機能。オートエイムとも言われていますが、オートエイムとは少し違うと思います。
引用:https://arajpn.com/kouya_eimuasisuto/
照準が敵に近づくとエイムアシストをしてくれる。ある程度近づけないと機能してくれません。
ここで、どのくらい近くに照準をあわせれば補助してくれるのかですが、相手の体のかなり近くに照準を合わせなければ補助してくれません。
この機能はチートではなく初心者でも簡単にエイムをあわせれるようにする機能という解釈をしたほうが良さそうです。
完璧に照準を合わせてくれるものは、「オートエイム」と言ってチートになってしまいます。
エイムアシストはあくまでアシストであって、毎回敵に照準を合わせてくれる訳ではないと思います。
ですから、今すぐにでもエイムアシストはOFFにしてヘッドショットを意識してやりましょう。
引用:https://store.shopping.yahoo.co.jp/plusentrysoreyh…
【荒野行動】どういう人が使うべきか
照準合わせが楽になるという点で、初心者の方から中級者くらいの方にはオススメの機能だと思います。
ですがこの機能には少し欠点があり、この機能をオンにしているとヘッドショットが抜けなくなるという可能性があります。
というのも、エイムの補助をした時に、相手の体に照準が合ってしまうからで、頭に照準が行くのがいいです。
上級者の方ではヘッドショットをバンバン抜きたいという方はOFFにすることを推奨します!
【荒野行動】設定する場合には
「設定」>「基礎設定」>「照準補助」にチェックを入れるとこの機能を使うことができます。
以下参照